『Ecology of Everyday Life 毎日の環境学』(エコロジー オヴ エヴリデイ ライフ まいにちのかんきょうがく)は、小沢健二の5枚目のオリジナル・アルバム。2006年3月8日に東芝EMIから発売された。
解説
2002年に発売のアルバム『Eclectic』以来4年ぶりのリリースで、全曲インストゥルメンタルの作品となっている。紙ジャケット仕様。
タイトルの元ネタは、チャイア・ヘラー著の『Ecology Of Everyday Life』で、ジャケットのイラストは1981年に出版された『Der Zupfgeigenhansl』が元ネタとなっている。
アーティスト写真が撮影されていなかったので、アーティスト写真の代わりにジャケット写真が使われることがあった。
収録曲の演奏時間が6分以上と長く、全曲で60分を越え、小沢のアルバムでは最長の作品。前作に続いて全曲シングル・カットされておらず、ミュージック・ビデオも制作されていない。
なお、アルバムタイトルに入っている「Ecology」の本来の意味は「生態学」であり、「環境学」という訳はあまり適当ではない。
収録曲
- THE RIVER あの川 [7:38]
- VOICES FROM WILDERNESS 未墾の地よりの声 [7:12]
- 「あらし」の一部が使用されている。
- ECOLOGY OF EVERYDAY LIFE 毎日の環境学 [8:24]
- タイトル曲。
- JETSET JUNTA 空飛ぶ政府 [7:06]
- THE SEA(I CAN HEAR HER BREATHING) あの海(彼女の息吹きが聞こえる) [10:06]
- 「THE RIVER あの川」の一部が再び使用されている。
- SOLO LE PIDO A DIOS 祈ることは [7:59]
- 「愛について」の一部が使用されている。
- SHADOW WORK 影にある仕事 [6:35]
- SLEEPERS AWAKE/MATHRIMBA 眠れる人、目覚めよ/マトゥリンバ [8:46]
参加ミュージシャン・スタッフ
参加ミュージシャン
- Kenji Ozawa:Drums, Acoustic Guitar
- Adam Rogers, Steve Kahn:Electric Guitar
- Michael Hampton(英語版):Guitar
- Erik Friedlander:Cello
- Marty Ehrlich:Flute, Saxophone
- Vincent Chancey:French Horn
- Rock Isaac:Groovebox
- Benjamin Love:Organ, Synthesizer
- Bashiri Johnson:Percussion
- Aaron Heick:Recorder, Saxophone
- Kenny Seymour:Synthesizer
- Steve Nelson (vibraphonist):Vibraphone, Marimba
スタッフ
- Kenji Ozawa:Producer
- Tia Kane, Charisse Louallen:A&R
- Mitsuo Shindo:Art Director
- Izumi Itoyama:Design
- Kris Lewis, The SOS Crew:Assistant Engineer
- Soichi Kobayashi, Charisse Louallen, Minori Nakamura, Akira Miyake:Executive-Producer
- Greg Calbi:Mastering
- Steven Stanley – Mixing
- James Farber:Recorded
引用元:Wikipedia (https://ja.wikipedia.org/wiki/Ecology_of_Everyday_Life_毎日の環境学)
TOCT-25919
自分が持ってるCDのジャケットをスキャンしました。
画像サイズ:3015 x 3000 (画像をクリックすると大きな画像が見られます。RGB jpg画像)
良かったらファンの方、音楽のレビューなど書いてくださいね^ω^
Submit your review | |
コメントを残す