こんにちは。このページはCornelius (コーネリアス)の、ファンタズマのジャケット画像を載せているページです。
発売は1997年。
本当はただ単に自分が持ってるCDのジャケット画像を載せて、iTunesのアルバムアートワークの設定に役立てる為だけのブログにしようとしていましたが、それだけだと、オリジナルの要素のあるページではないと言う事で、Googleさんから評価が良くないらしく、誰も見てくれないページになるのではないかと思い、多少文字を書く事にしましたので、このページでは、このCDを買った時の思い出話でも書く事にします。
目次
白とオレンジのイヤホン
当時、このCDを買った頃は、僕は、芸大受験の予備校みたいな学校に通いはじめた時で、Walkman (ウォークマン)で、このCDを聴いていると、「FANTASMA、買ったんや。」みたいに、はじめて学校の子が話しかけてくれたきっかけが、このCDだったと思う。
なんで、このCDを買ったのが分かるかと言うと、このCDを買うと、付録で、白色のイヤホンがついていたのだ。(スポンジ部分はジャケットと同じオレンジ色。)
で、僕は、そのイヤホンを使って音楽を聴いて絵を描いていたわけ。
今では白いイヤホンなんて、iPhone、iPod等のおかげで珍しくもなんともないが、当時では、白いイヤホンがすごい珍しかったんだと思う。
なので、このイヤホンをしていると、すぐ、コーネリアスのCDを買った人だと分かると言うわけ。
ちなみに、僕が初めにコーネリアスのCDを買ったのが、前作の、「69/96」からで。
僕ははじめは、小沢健二が好きで。それでフリッパーズ・ギターを聴いて、コーネリアスも聴いてみよう。という流れではなくて、CD屋さんに行くと、すっごい変わったパッケージのCDがたくさん置いてて。(ピンク色のビニールのパッケージ。)
それがコーネリアスの「69/96」で。要するに単にジャケ買い。
確か当時は、このCDの事を69イナズマ96って読んでたと思う。
たまたまどっちも好きになったので、小沢健二と、Cornelius (コーネリアス)が昔一緒にバンドって事で、フリッパーズ・ギターを聴き始めたら、「あ。これ予備校ブギの、好きだった歌だ。」ってなった。
で、この「FANTASMA (ファンタズマ)」を買ったら付録にイヤホンがついていると。
なんでイヤホンがついてたかと言うと、バイノーラルマイクという、特殊な耳がくっついたような形のマイクで録音されて、イヤホンで聴くと、
「すっげー。」
てなるの。臨場感が半端ない。
当時、とんでもない高価だった、そのバイノーラルマイクだけど、今は、イヤホン型の、バイノーラルマイクが1万円以下で買える。
更に、ネットで調べると自作している人も居る。
当時、このコーネリアスはスんゴい面白かった。
アルバムの、この、「FANTASMA (ファンタズマ)」が出る前に、「STAR FRUITS SURF RIDER」ってシングルが出て、このCDは、シングルなのに2枚CDが入ってて、2枚同時にかけると、一曲になると言う。
音楽を、こういう風に面白いって思わせてくれたのが、コーネリアス。
てことで、CDのジャケット画像は下記に載せていますので、使う方は使ってくださいね。
家のスキャナー使ってCDジャケットをスキャンした画像です。
高画質ジャケット画像
発売前の関係者用のサンプル盤
透明のケースに、ステッカーが貼られている。
収録曲
- Mic Check
- The Micro Disneycal World Tour
- New Music Machine
- Clash
- Count Five Or Six
- Monkey
- Star Fruits Surf Rider
- Chapter 8 ~Seashore And Horizon~
- Free Fall
- 2010
- God Only Knows
- Thank You For The Music
- Fantasma
PSCR-9107 (初回限定盤 イヤホン付き)
オレンジ色のプラスチックに白いインクでプリントされてる。
収録曲
- Mic Check/Cornelius
- The Micro Disneycal World Tour/Cornelius
- New Music Machine/Cornelius
- Clash/Cornelius
- Count Five Or Six/Cornelius
- Monkey/Cornelius
- Star Fruits Surf Rider/Cornelius
- Chapter 8 ~Seashore And Horizon~/Cornelius
- Free Fall/Cornelius
- 2010/Cornelius
- God Only Knows/Cornelius
- Thank You For The Music/Cornelius
- Fantasma/Cornelius
- [Secret Track] SHOCK CITYメドレー/EYE
PSCR-5623 (通常盤 ボーナス・トラックあり)
収録曲
- MIC CHECK
- THE MICRO DISNEYCAL WORLD TOUR
- NEW MUSIC MACHINE
- CLASH
- COUNT FIVE OR SIX
- MONKEY
- STAR FRUITS SURF RIDER
- CHAPTER 8 〜Seashore And Horizon〜
- FREE FALL
- 2010
- GOD ONLY KNOWS
- THANK YOU FOR THE MUSIC
- FANTASMA
- FANTASMA SPOT
- FANTASMA (Alternate Version)
- CHAPTER 8 〜Seashore And Horizon〜 (Demo)
- TYPEWRITE LESSON (Demo)
『FANTASMA』(ファンタズマ)は、CORNELIUS(小山田圭吾)が1997年に発表した3作目のスタジオ・アルバムである。
初回限定盤は特殊パッケージに特製イヤフォン付き。アートワークは信藤三雄、北山雅和。トラットリア・メニュー133。通常盤はメニュー138。アナログ盤はメニュー139。1曲目の「MIC CHECK」はバイノーラル録音。
通常盤には4曲のボーナス・トラックが収録されており、「TYPEWRITE LESSON(Demo)」では後の妻となる嶺川貴子がヴォーカルで参加している。
また8曲目の「CHAPTER 8 〜Seashore And Horizon〜」にはアップルズ・イン・ステレオ(The Apples in Stereo)のロバート・シュナイダー(Robert Schneider)が作詞とベース&ヴォーカル、当時メンバーだったヒラリー・シドニー(Hilarie Sidney)がドラム&ヴォーカルで参加している。10曲目の「2010」の原曲はバッハの小フーガ ト短調。
コーネリアスの作品として初めて海外のマタドール・レコードからもリリースされた作品である。世界21ヵ国でリリース。マタドール盤の『FANTASMA』の6曲目は「Magoo Opening」となっているが、内容は「Monkey」と全く同じである(サンプリング許可の関係上、曲名を変えることになった)。この作品をきっかけにコーネリアスの海外での活動は活発していくこととなり、リミックス依頼も急増されていくことになる。
2010年11月に、砂原良徳のリマスタリングによって再発売された。初回限定盤と通常盤の2形態でのリリースであり、初回限定盤は三方背ボックス仕様で、リマスター盤「FANTASMA」のディスク1、レア・トラックを集めたディスク2、『FANTASMATIC WORLD TOUR』の日本武道館公演などを収めたライブDVDがそれぞれ紙ジャケで同梱された。
リマスター盤初回限定ディスク2収録の「Count 5,6,7,8 (Yasuharu Konishi Remix)」は、リミックス・アルバム「FM」にも収録されているが、オリジナルバージョンは公式にリリースされていない。オリジナルバージョンは1998年のテレビ朝日「ル・マン24時間レース」のイメージソングに起用され、限定でプレスされたマキシシングルが視聴者プレゼントとして提供された程度にとどまっている。
2016年6月に、アメリカのLefse RecordsよりLPのみ再発売された。通常盤の黒盤、限定のオレンジ盤の2形態でのリリースであり、両方2枚組、またMP3のダウンロードコードが封入された。この再発の際、ピッチフォーク・メディアでは8.8の高得点、またベスト・ニューリイシューアルバムを獲得した。
収録曲
- MIC CHECK
- THE MICRO DISNEYCAL WORLD TOUR
- NEW MUSIC MACHINE
- CLASH
- COUNT FIVE OR SIX
- MONKEY
- STAR FRUITS SURF RIDER
- CHAPTER 8 〜Seashore And Horizon〜
- FREE FALL
- 2010
- GOD ONLY KNOWS
- THANK YOU FOR THE MUSIC
- FANTASMA
LPはSIDE-A#1~7 SIDE-B#8~13
1997年の初回盤にはEYEによる、トラットリア・レーベルの「SHOCK CITY」の宣伝用トラックが14曲目に収録されている。16分以上に及ぶ、このトラックを入れると収録時間は74分。また1997年の初回盤にはEYEによる絵も封入されている。
通常盤ボーナストラック
- FANTASMA SPOT
- FANTASMA (Alternate Version)
- CHAPTER 8 〜Seashore And Horizon〜 (Demo)
- TYPEWRITE LESSON (Demo)
リマスター盤初回限定ディスク2
- TAYLOR
- THE FIGHT
- LAZY
- BALL IN KICK OFF
- TYPEWRITE LESSON
- THE MICRO DISNEYCAL WORLD TOUR (The High Llamas Remix)
- CLASH (The Pastels Remix)
- COUNT 5,6,7,8 (Yasuharu Konishi Remix)
- STAR FRUITS SURF RIDER (Damon Albarn Remix)
- E 1/2 at Glastonbury Festival 1999/06/17
- LAZY (BBC Live version)
- BALL IN KICK OFF (BBC Live version)
- CHAPTER 8 ~Seashore and Horizon~ (Demo)
- FANTASMA Spot
- FANTASMA (Alternate Version)
- FANTASMA Spot B by Hibiki Tokiwa
リマスター盤初回限定ディスク3(DVD)
- OPENING
- MIC CHECK
- THE MICRO DISNEYCAL WORLD TOUR
- NEW MUSIC MACHINE
- CLASH
- STAR FRUITS SURF RIDER
- FREE FALL
- OPENING
- COUNT FIVE OR SIX
- E
- APE SHALL NEVER KILL APE
- STAR FRUITS SURF RIDER
- FANTASMA TV Spot
〈Live at BUDOKAN〉#1~7 〈EUS〉#8~11 ミュージック・ビデオ#12 TV Spot#13
2016年盤レコード
A面
- MIC CHECK
- THE MICRO DISNEYCAL WORLD TOUR
- NEW MUSIC MACHINE
- CLASH
- COUNT FIVE OR SIX
B面
- MONKEY
- STAR FRUITS SURF RIDER
- CHAPTER 8 〜Seashore And Horizon〜
- FREE FALL
C面
- 2010
- GOD ONLY KNOWS
- THANK YOU FOR THE MUSIC
- FANTASMA
D面
- TAYLOR
- LAZY
- BALL IN KICK OFF
- TYPEWRITE LESSON
主な参加ミュージシャン
- ムーグ山本(Buffalo Daughter)- ターンテーブル#1,10
- 戸田良枝 – ドラムス#5,7,9
- ロバート・シュナイダー(The Apples in Stereo)- 作詞、ベース&ヴォーカル#8
- ヒラリー・シドニー(The Apples in Stereo)- ドラム&ヴォーカル#8
- ショーン・オヘイガン (The High Llamas)- バンジョー、コーラス&サンプル#12
- 藤原和通 – マイクチェック、マイクマスター#1,7,10
引用元:Wikipedia (https://ja.wikipedia.org/wiki/FANTASMA)
良かったらファンの方、音楽のレビューなど書いてくださいね^ω^
Submit your review | |
コメントを残す